<TBM更新講習受講についてのお願い>
弊社では、受講後のトラブルをさけるため、誠に勝手ながら、下記について十分にご納得いただいた皆さんにお申込をお願いしております。
1)キャリアコンサルタント有資格者の方
2)Web申込を利用いただける方(こくちーずプロ)
3)キャリアメール以外のメールアドレスにてやり取りができる方
4)PDFテキストをご自身で印刷持参またはPC等で閲覧のできる方(ツール類は弊社からの依頼がある場合は印刷持参できる方)
5)登録メールアドレスを頻繁に確認閲覧でき、依頼のある場合には即時で「受領返信」の対応ができる方
詳しくは「受講規約」をご覧ください。
弊社TBMでは、キャリアコンサルタント更新講習開始初年度である2016年度より、厚生労働省の指定を受け、技能スキルの維持向上に効果のある各種講習を実施をしてきました。
現在実施している講習は、下記の基本技能区分(領域共通・ジョブカード)3講座、ツールの理解活用区分6講座、そして特定技能区分2講座の計11講座となります。
<厚生労働省指定のTBM更新講習(全11講習)>
001 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座①カウンセリング基礎技法と信頼関係構築
002 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座②真の問題把握と問題解決
003 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座③ジョブ・カードの作成支援とキャリアコンサルティング
004 CC技法(厚生労働省開発ツール)の使い方を学ぶ1【若者】雇用環境・離職レディネス・エンプロイアビリティ編
005 CC技法(厚生労働省開発ツール)の使い方を学ぶ2【若者】職場対応力・動機付け・キャリアプランニング編
006 CC技法(厚生労働省開発ツール)の使い方を学ぶ3【女性】育児女性への質問事例と自己棚卸し編
007 CC技法(厚生労働省開発ツール)の使い方を学ぶ4【女性】キャリア&子育て分析と育児成長ライフキャリアプラン編
008 CC技法(厚生労働省開発ツール)の使い方を学ぶ5【中高年】人生後半戦のキャリアチェンジとライフプランニング編
009 CC技法(厚生労働省開発ツール)の使い方を学ぶ6【中高年】人生後半戦のライフキャリアと環境変化検討編
010 REBT(論理療法)のキャリアコンサルティングへの活用
011 SFA(解決志向アプローチ)のキャリアコンサルティングへの活用