TBMキャリアコンサルタント更新講習受講規約


 弊社更新講習(以下TBM更新講習)をご受講いただくにあたり、弊社で実施する講習の受講対象者や内容等についてご理解いただくため、「受講規約」として以下に整理させていただいております。大変にお手数ですが、お申し込みの前に必ずご確認ください。本内容でご承諾いただけましたら、該当する更新講習のお申込をお願いいたします。

 

<TBM更新講習受講についてのお願い>

 弊社では、受講後のトラブルをさけるため、誠に勝手ながら下記についてご納得いただけた方にお申込をお願いしております。内容をお読みいただいた上でお申込の程、よろしくお願いいたします。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)キャリアコンサルタント有資格者の方

  TBM更新講習の受講対象者は、原則として、キャリアコンサルタント有資格者(以下有資格者)とします。ただし、有資格者の受講及び講習の進行を妨げない範囲において、有資格者以外の者の受講も認めるものといたします。有資格者以外の方は、事前に一度お問い合わせください。

 

2)PCのメールアドレスをご利用できる方

 受講者はパソコン(以下PC)でのメールアドレスが利用できる方に限定させていただきます。PDF版の「補助テキスト」や「各種ツール類」をメールの添付ファイルで送信します。またメールで最終のご案内等をさせていただくため、PC環境を利用できる方に限定させていただいています。携帯電話(一般に言われるガラ携)でのメールアドレスの申込は、誠に恐縮ではございますが対象外とさせていただきます

 ただし「スマートフォン」でのご対応で、添付ファイルの受信等も含め、通常のPC環境と全く同等の対応が取れるメールアドレスをご使用の場合には申込をお受けさせていただいております。

 

3)テキストやツール類についてご自身で印刷持参あるいはPC等で閲覧のできる方

 補助テキストやツール類は、事前にPDF(一部Excel)にて送信をさせていただいています。講習当日、印刷してのご持参か、PCやタブレットでの閲覧等をしていただいております。カラー版でのご提供となりますが、出力する場合は「白黒」でも問題ありません。万が一、カラー版が必要な場合は、弊社で準備する等について別途事前にご案内をさせていただきます。

 なお、印刷について、弊社での代行や印刷物のご郵送等は出来かねます。ご自宅での対応が出来ない場合には、コンビニや出力サービス店等にてご自身の負担にてご対応いただきますようお願いいたします。

 

4)登録メールアドレスを頻繁に確認できる方

 

 受講お申込後は、受講関連のご案内等をしますので登録したメールアドレスは頻繁に確認するようにお願いします。またテキスト類の送信等、「受領返信」のお願いをすることがございますので、即時でご対応いただくようお願いいたします。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<その他受講について>

 

◆講習の実施内容について
1)厚労省より指定を受けています弊社の講習については、全て「6時間」の通学形式(集合型)及びオンラインにより実施します。


2)実施講習については全て、厚生労働省からの指導により後述の「受講修了証」の交付のために、講習の最後に一定時間を取り、「習得度評価」を行うことが義務付けられています。具体的には、弊社では「習得度テスト」「TBM更新講習受講アンケート」を記入いただくことで、習得度評価を実施します。記載内容や受講姿勢等について講師が個別評価をし、一定レベル以上の方に「受講修了証」を交付することになっておりますので、受講中は講師のファシリテーションに沿って真摯な姿勢で受講いただくようお願いします。

 

3)本講習は、受講者の皆さんの技能のブラッシュアップに少しでも寄与することを目標に実施しておりますので、絶えずより良いものとするための改定も随時行ってまいります。そのため、講習に対しての運営の仕方やお伝えする内容が事前告知なく一部変わることがあります。また人数や進捗の度合により、講習の開始にお伝えするタイムスケジュール通りにいかない場合もありますので、その点ご了承ください。

 

◆受講修了証の交付について
1)正規の更新講習を受講したことを証明する書類として「受講修了証」を交付します。

交付の条件として、前述の「習得度評価」以外に、『遅刻、早退がなく、実施時間6時間全てに出席すること』が決められております。遅刻早退でも講習の受講自体は可能ですが、時間に満たない場合「受講修了証」の交付ができません。後述するオンライン受講でのご自身の通信環境の不備による長時間の未受講の場合も同じです。不足時間だけの補講はありませんので、当社の「受講修了証」の交付を受けるためには、同金額の受講料で再度受講していただくことになります。その点については、充分にご認識、ご了解の上、受講申込をしていただくようお願いします。

 

2)受講修了証に記載されるキャリアコンサルタント登録証記載の「登録番号」は、受講申込時にご入力いただいた番号(8ケタの数字)により作成されます。受付にて登録番号の確認を行いますので必ずキャリアコンサルタント登録証をご持参ください。間違えた番号を申込時に入力した場合、後述の「再発行」の手続きととなり、有料扱いとなってしまいますので、くれぐれも受講申込時にお間違えのないようにお願いいたします。

 

<その他下記に該当する方のお取扱い>

◎登録番号は取得済だが申込フォームに未入力の方(入力漏れ):申込時に登録番号が未入力のまま、受講日の「3日前」迄に弊社メールにご連絡をいただけず、受講修了証の作成が必要となる場合は、後述の「再発行」の対象となり有料となります。未記載の方には、必ず弊社よりメールにて事前にご連絡を差し上げますので、即時でのご連絡をお願いいたします。

◎申込時登録番号未取得の方:申込時にはまだ登録番号を未取得の場合は、受講日の「3日前」迄に弊社にメールにてご連絡をお願いいたします(受講日に登録番号が発行されていない場合は更新講習の時間として認められません。協議会に連絡をして教えてもらえる場合もありますので各自でご対応ください。)。受講時に登録番号が未取得の場合は受講修了証は発行できません。

 

3)前述の通り、キャリアコンサルタントの試験に合格していても、受講日に登録番号が発行されていない場合は申請の際には利用できません。また同じ講習コードの再受講や講習コードは違うが過去の講習の時間変更や名称変更をしたもの(弊社の講習①、講習②、講習③が該当※)も申請に利用できません(1回目のみ有効)。厚労省への申請時のトラブルを避けるため、登録未完了者、また申込時未入力の方(後日連絡もない方)及び再受講者には原則として修了証は発行しないこととします。ただし未登録であるのかが不明の場合、登録番号未記載の修了証を発行することがあります。その場合は登録番号を追記する等、ご自身の責任でご対応ください。

また更新申請に関係のない一般の方の受講の場合も修了証は発行されませんのでご了承ください

 

※【参考】弊社にて過去の講習の時間変更や名称変更をしたもの

下記の通り、弊社の講習①、講習②、講習③は、講習コードは違いますが、4時間から6時間に変更し、またその際に一部名称を変更したもので、両方を受講しても【10時間】にはならず、現講習の【6時間】の扱いとなります。

◎旧講習 TBM16T01 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座①カウンセリング基礎技法と信頼関係構築 【4時間】⇒現講習 TBM19T01 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座①カウンセリング基礎技法と信頼関係構築 【6時間】

◎旧講習 TBM16T02 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座②真の問題把握と問題解決 【4時間】⇒現講習 TBM19T02 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座②真の問題把握と問題解決【6時間】

◎旧講習 TBM16T03 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座③キャリアシート作成指導と活用 【4時間】⇒現講習 TBM19T03 キャリアコンサルタント基本技能ブラッシュアップ講座③ジョブ・カードの作成支援とキャリアコンサルティング【6時間】

 

◆受講修了証の再発行について

受講修了証の再発行をご希望の場合は、厚労省にも申請して認定を受けておりますが、事務取扱手数料1,500円(税込)を申し受けます。何卒、無くさないように大切に保管してください。

 

◆講習で使用する教材と事前学習について
1)講習毎に「補助テキスト(以下テキストといいます)」及び講習によりその他資料データをPDF版にて、メールアドレスにて事前送信をさせていただきます。

 

2)テキストの全ての内容の著作権及び著作隣接権は弊社が有しています。弊社の許可無くしての本講習以外での使用・転載・転用等は一切禁止しております。
無断使用は著作権侵害となりますので、取扱いには充分にご注意いただきますようお願いいたします。

 

 

◆講習の講師について
更新講習の担当講師については、当社代表の他、厚生労働省に申請している「TBM更新講習運営委員会」にて認定した者とします。担当講師は、「ファシリテータ」の位置付けとして、皆さんが受講しやすい環境、状況を絶えず意識し、受講計画に沿って、適切な進捗管理を図ってまいります。

TBM更新講習運営委員会⇒運営委員会

担当講師⇒講師・スタッフ

 

◆講習の申込方法について
1)講習の申込は、全てインターネット経由(当Webサイトから「こくちーずプロ」の申込フォーム)のみで受け付けるものとし、講習会場等での口頭での申込みやメール等での申込みは履歴管理を明確にする観点からも、申し訳ございませんが対応しておりませんので、ご了承ください。


2)お申込処理が正規に完了をしますと、ご登録いただいたメールアドレスに、自動で参加申込受付が正式に完了したご案内として「お申込詳細のご確認」が返信されます。

ご自身で入力した内容全てが記載されておりますので、間違いがないかそこでもご確認ください。

もし、申込処理後、返信が無い場合は、メールアドレスの間違い等により、申込が完了していない可能性があります。その場合は、まず、「スパムメール扱いで別フォルダに格納されてしまっていないか」等の確認を行っていただき、間違いなく届いていないことを確認の上、メッセージ欄に「受付メール未達のため再申込」とご入力の上、もう一度、申込みをしてください。

 

◆問い合わせ・当日の緊急連絡について

問い合わせ・緊急連絡については、履歴を取るために、原則として全てメールにて対応させていただいております。弊社で利用している申込システム(こくちーずプロ)は、定型フォームのため、「主催者」の欄の緊急連絡先には「000-0000-0000」と0表記がされておりますが、その上の欄の「問い合わせ」をクリックしますとメールにて問い合わせ等ができますので、それをご利用ください。

なお、当日の緊急連絡先としては、受講日の2週間前を過ぎた時点で、補助テキスト等のデータを送信しますが、その際、メール内に担当講師の携帯電話の番号を記載します。当日の緊急用としてお使いください。当日以外は、メールにてご対応いただくようご協力をお願いいたします。

 

◆定員及び最小実施人員について
1)弊社での技能講習は、原則として集合型は最大「15名」、オンライン型は最大「18名」です。ただし、実施会場の大きさ、その他の理由により、それよりも少人数で開催する場合もあります。

 

2)最小実施人員は原則として「5名」(開催場所や募集人員により3名、4名の場合有)とし、5名未満の場合は、実施を中止する場合もあるものとします。その場合、恐れ入りますが、決定次第、出来るだけ早くご連絡をさせていただきますので、何卒ご了承ください。

 

◆申込後の「仮登録」と「本登録」の対応について
 申込完了時点では、仮に「席」をお取りする「仮登録」の状態となります。この時点では、まだ正規の登録である「本登録」とはなりません。

 

★申込時点では、最小実施人員の関係で、「①まだ開催が確定していない場合」「②既に開催が確定している場合」で、「振込手続き」の対応が以下の通り異なりますのでご注意ください。

 

<①まだ開催が確定していない場合の振込手続き>

お申込開始後、最小実施人員(開催場所や募集人員により3名~5名)の関係で実施が確定していない場合があります。その場合は、最小実施人員を超えた時点で、弊社が判断し、後日、お申込者様に「更新講習確定及びお振込対応のご案内」のメールをお送りさせていただきます。
 ご案内メールが届きましたら、ご案内送信日の翌日から(翌日を起算日として)「3日以内」に、お振込のお手続きをお願いいたします(銀行の営業日ではありません。)。弊社でお振込確認が出来た時点で「本登録」となり、席が確定します。土日でも銀行ATMやコンビニでお振込手続きが可能ですので、土日祝日が挟む場合には、休み明けの「朝一番」で確認ができるように、お休みの間にお手続きを完了していただくようお願いいたします。

 

<➁既に開催が確定している場合の振込手続き>

申込時点で既に開催が確定している場合は、申込日を含めて(申込日を起算日として)「3日以内」にお振込を完了してください。弊社でお振込確認が出来た時点で「本登録」となり、「席」が確定します。上記と同様に、土日でも銀行ATMやコンビニでお振込手続きが可能ですので、土日祝日が挟む場合には、休み明けの「朝一番」で確認ができるように、お休みの間にお手続きを完了していただくようお願いいたします。

 

弊社で振込確認が完了した時点で「本登録」となります。この時点では、お振込の確認ができない方のみに後日メールにてご連絡をさせていただきますので、メール等での確認がない場合は、振込確認が完了し、本登録となったとご認識ください。

 

★★3日を過ぎても弊社でお振込の確認ができない場合について★★

申込後(まだ開催が確定していない場合は「更新講習確定及びお振込対応のご案内」のメール送信後)、3日間を経過してもお振込が無い場合は、メール等にて再確認を実施し、それでもお振込がない場合は、受講の意思がないものと判断し、キャンセルとして「仮登録」を抹消させていただきます。
その後、ご連絡もないまま、後日、お振込が確認された場合で、既に満席で受付が出来なくなってしまった場合には「事務取扱手数料500円+振込手数料(実費)」を差し引いて、ご指定の銀行へのご返金手続きとなりますのでご了承ください。


お振込が3日以内に出来ない特別な事情がある場合は、必ず本Webサイトのお問い合わせにて事前にご連絡のほど、お願いいたします。

 

◆振込先とお振込手続き上の注意

お振込は、以下の口座にお願いいたします。


<振込先>
**************************
銀行名:三菱UFJ
支店名:聖蹟桜ヶ丘(カナ:セイセキサクラガオカ)
預金種類:普通預金
口座No.:0012880
口座名義:株式会社トータルバランスマネジメント更新講習口
カナ:カ)トータルバランスマネジメント コウシンコウシュウグチ
**************************

 <振込手続き上の注意>

◎必ず振込名称は申込者名(登録番号証で明記してある個人名)でお願いいたします。それ以外でのお振込はご本人確認ができず、未入金として受講ができない場合があります。

他の名称を入れたい場合は、必ず申込者名の後に追記をしてください。

振込手数料は受講者のご負担とさせていただきます。
領収証の発行はしておりません。税務上も認められておりますので、振込後に発行される「ご利用明細表」にてご対応をいただきますようお願いいたします。

  

◆振込完了後について

振込完了により、申込をされた更新講習の「席」が確定しますので、振込完了後での他の日程や他の講習への振替はできません。振替をご希望の場合は、一度キャンセル扱いとなりますので、メールで送信しました「参加申込の受付のご案内」からキャンセルのお手続きをお願いします。キャンセルされた場合は、恐れ入りますが、後述の「キャンセルについて」のご対応を取らせていただきますので、ご了承ください。

また、振込完了後に、振込金額が相違していた等、お客様の間違いにより、返金が発生する場合は、「事務取扱手数料500円+振込手数料(実費)」を差し引いた上で、お客様の指定口座へ振込を行います。通帳での履歴管理やトラブル防止のため、受講日等での現金での返金は一切出来ませんので、何卒、ご了承ください。

 

◆2週間前(14日前)のテキストの送信とキャンセルについて

講習実施日の「2週間前(14日前)」になりましたら「補助テキスト(PDF版)」等の教材と併せて「受講についての最終のご案内」を登録のメールアドレスに送信させていただきますオンライン型講習の場合は、ZoomのURLもご案内します。受領しましたら、メール内でもご案内をさせていただきますが、必ず「受領返信」をお願いしております。

 

◆集合型講習の実施会場と来場時間についてのお願い
1)東京地区の会場は、中央区銀座をメイン会場とし、その他、実施場所の予約等の関係により、原則として中央区銀座他、東京23区内にて実施します。また、徳島地区の会場は、徳島市をメイン会場とし、沖縄地区の会場は那覇市をメイン会場とします。
会場のご案内は、申込フォーム(こくちーず)の開催場所に記載されております。二週間前のテキスト送信の際にも改めてご案内差し上げますが、お間違えの無いようにお願いいたします。

 

2)会場は、原則として「開始15分前」より開場します(地区や会場、またコロナ等、その時点での外部環境の変化等により変更します。)。開始時間の『10分前』迄には、必ず会場受付にお越しください。是非とも時間厳守でお願いいたします。
 初回受講時に迷われて時間通りに着かない方がおられます。遅れますと「受講修了証」の交付が出来ません。必ず余裕をもって、遅れないように早めのご予定を立ててご参加ください。

また、受講当日、登録番号の確認をしますので、必ず「キャリアコンサルタント登録証」をご持参ください。

 

◆オンライン型講習受講についてのお願い

1)オンライン型講習は、「Zoom」により実施します。Zoomとはパソコンやスマホアプリ等から参加できる無料のオンラインツールです。講習ではパソコン(タブレットを含む)での受講を推奨しております。スマホ等の小さい画面での受講で、見にくいなどといった支障が出ても弊社としてはフォローは一切出来ませんので、その旨、ご納得の上、お申込ください。

 

2)Zoomへの接続環境は各自にて事前にご確認ください。Zoomでの配信に対応できる安定した環境をお持ちの方の受講が前提となります。

 

3)出来る限り「マイク付きイヤホン」の使用を推奨しています。「マイク付きイヤホン」使用することにより、声の途切れが改善する場合が多くあります。

 

4)Zoom視聴の際は「ビデオオン」での受講が必須となります。顔を見せないままでの音声のみの受講等は、本人確認の面からもできません。

 

5)前述の通り、2週間前のテキスト等の教材送信に併せて、「受講についての最終のご案内」にZoomのURLもご案内します。

 

6)受講中に通信の不具合により受講できない状況が受講者全員に発生した場合は調整等のお時間を頂戴する場合があります。万が一改善しない場合、そのフォロー対応等につきましては、別途御案内をさせていただきます。

 

7)講習の映像データの配信等、受講後のサービスは行っておりませんのでご了承ください(補足としまして、厚労省からの通知により「映像データの視聴は双方向でないため受講要件は満たさない」とされております。)。

 

◆個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いにつきましては、全て適法かつ公正な手段により行っております。

詳細につきましては、必ず当社プライバシーポリシーをご確認ください。⇒プライバシーポリシー

 

◆キャンセルについて
一度お振込みいただいた後のキャンセルは、下記の通り「キャンセル料」を申し受けますので、予めご了承ください。なお、キャンセルによる返金は、振込先のご連絡受領後、振込手続きをさせていただきますが、お客様のご希望による返金の際には「事務取扱手数料500円+振込手数料(実費)」を差し引いてのご対応になりますので、その点につきましてもご了承ください。

 

・ご利用日の61日前まで: キャンセル料金なし
・60日前~31日前まで:  受講料の20%
・30日前~15日前まで:  受講料の50%
・14日前~当日まで:    受講料の100%

(二週間前になりましたら補助テキスト等、講習資料の送信をしますので、それ以降は100%となります。)

 

★他の日程で、同一講習があった場合も含めて、別日の講習への振替は一切できませんので、お申込は、日程が確実になってからお申込みください。

  

◆講習の延期、中止について

気象状況や交通機関の状況等により、開始時間を遅延させる場合や、進捗状況により終了時刻が前後する場合もございます。予めご了承ください。

講師の急病など、止むを得ない都合等により、研修の延期、あるいは中止とさせていただく場合があります。その際は、代替案を提示させていただくなど、誠意をもって対応いたします。

以上